こんにちは、Sethです。
今ツイッターで「#手取り15万」というのが話題になってますね。
手取り15万円なのは
国のせい!
政治家のせい!
会社のせい!
もっと給料を上げろ!
最低賃金を上げろ!
俺はもっと少ない給料だ!
という声が上がっていますが
今回の記事は
そんな声を上げずに「自分ならどうしようか?」と考えている人向けです。
手取り15万と騒いでる人はマインドがもう既にダメ
そもそも何でこんな騒いでる人がいるのでしょうか?
国のせい?
政治家のせい?
会社のせい?
答えは簡単です。
他人のせいにすれば楽だからです。
「誰かが何とかしてくれる」と期待しているから
何とかしてくれなかった誰かに対して怒っているだけ。
依存マインドって言います。これ。
誰かに何かをしてもらわないと動かない
誰かに何か指示してもらわないと動けない
そんな人間に誰が高い給料を支払うと思いますか?
手取り15万を変えようと思わない人たち
とはいえ、人間ってそもそも変化を嫌う生き物なので
知らないこと、新しいこと、未知に対して恐怖心を抱きます。
脳みその構造上しょうがないんですけどね。
ここの記事(Life Shiftの書評)でも書きましたが
教育→就職→引退という古い考えの人間のせいで古臭い「足並み揃えよう」主義の人たちがたくさんいます。
優れていても劣っていても、他人と違えば叩かれる日本なので「変化を嫌う生き物」に拍車がかかっています。
変化したくない!
けどなんとなくいい感じになってほしい!
って聞いたとき私は正直反吐が出る気分でした。
給料が低いと思うなら会社が手放したくないと思われるような利益がある人間になればいいだけ。
給料を上げようと必死に「ただ仕事をしているだけ」ではダメなのです。
個人としてスキルの高い人間になろうと努力をしないのに給料を上げろ!というのは
ウンコを漏らしておむつ交換してもらうのを待って泣いてる赤ん坊と一緒です。
自分が手取り15万ならどうするか?
実際15万の人もそうじゃない人も
「自分が手取り15万ならこの現状をどうやって打破する?」を考えてみてください。
例えば今の勤めているところが突然倒産して、手取り15万すらなくなることも今の日本では十分ありえます。
収入無し=死
と短絡的に考えるのではなく、今自分が出来ることをフル活用してみてください。
こういうシュミレーションって結構面白くて
「もし今、全財産と収入源が突然なくなったら・・・」
これをガチで考えると現状が楽勝状態に感じるはずです。
ここからが肝です。
この安定している現在、つまりはぬるま湯状態から
1、居心地がいいので現状維持でいいや
2、リスクを取って脱出する
現状維持とは言いますが、今の日本の状態を考えると
「そのぬるま湯、どんどん冷めていつかは水になりますよ」
自分の人生に対して本気で向き合って、変化を受け入れて、時に凹み、時に成長し
そういったリスクをどんどん取って自分が後悔しない最高の人生を掴んでくださいね。